• Blog.37to.net
    • home
    • blog
    • labs
    • about
    • contact
  • コンピュータ・ガジェット > FMV-BIBLO LOOX Uを購入しました

    • Loox-U
    • PC
    • レビュー
    作成:
    2009-02-15T21:34:50+09:00
    更新:
    2009-04-29T01:20:37+09:00
  • DSCN0888

    FMV-BIBLO LOOX Uを購入しました。WebマートでC40N相当にカスタマイズして購入。

    持ち歩けるモバイル端末が欲しいと思い、VAIO Type Pと悩みましたが、 結局はよりモバイル度の高いLoox Uを選びました。

    届いてから2週間が経ち、ようやく一通りのセットアップも終えたので、VAIO Type Pとの比較も交えてレポートしてみたいと思います。

    Type Pは店頭で実機に触った事と、周りのレビューやスペックからの推測を元に比較しています。

    きっかけ

    普段はメインPCとして、Thinkpad T61を使っています。VistaとUbuntuをデュアルブートして使っています。

    家と職場を往復するだけならT61で十分なのですが、出先などで持ち歩くとなると、A4で2.3Kg、駆動時間も短いT61では少し辛いです。

    そこでモバイル用に1台欲しいと思い、サイズや重量、バッテリーなどのモバイル性を最重要視した結果、Loox Uを購入しました。

    レビュー

    まずは一通りレビューしていきます。

    筐体

    サイズ
    見た目通りで、とても小さいです
    重量
    サイズから想像出来る重さとしては、重く感じました
    実際は500mlのペットボトルぐらいの重さなので、ノートPCと考えると、とても軽いです
    VAIO Type Pと比べると、同等か100g(カスタマイズによる)ぐらいは軽くなると思います
    拡張性
    USBポートが一つと拡張性は乏しいですが、サイズ的には仕方がないと思います
    SDカードとCFカードスロットあり
    有線LANポートと外部ディスプレイ端子は、別途コネクタかポートリプリケーターを購入する必要があります
    光学ドライブは搭載されていないので、必要な場合は別途外付けを用意する必要があります

    動作音

    • ファンの動作音は普通のノートPCと変わらないかやや大人しいくらいだと思います
    • 無音の場所なら、ファンが回っている時の音は気になると思います
    • HDDのアクセス音はそれ程大きくないです

    ディスプレイ・画面

    液晶
    光沢のあるグレア液晶です
    ノングレアしか使った事がなかったので、綺麗に感じます
    写りこみは気になりますが、許容範囲だと思います
    解像度
    最大1280×800で、十分に実用的です
    人によっては文字が小さく感じるかも知れませんが、その場合は解像度を変えるか、拡大表示のアプリケーションで対応出来そうです
    僕は1024×600で使っています

    タブレット・タッチパネル

    タブレット
    変なガタツキもなく、無難に出来ています
    一方向にしか回転出来ないのが、少し残念
    タッチパネル
    タッチパネルは初めてでしたが、イメージ通りの動きで、特に問題ないと思います
    指の腹では操作しにくく、スタイラスや爪の方がやりやすかったです
    ただ、iPhoneをイメージしていると、ギャップが大きいと思います

    キーボード

    • キーピッチが狭く、キー配列も特殊なので、通常のPCと比べるとやはりタイピングしにくいです
    • 親指打ちは慣れないのか、手が小さいのか、打ちにくかったです
    • 慣れれば大丈夫かも知れませんが、タッチタイピングは少し辛いです
    • VAIO Type Pが実用的にタイピング出来る最小限のキーボードとすれば、Loox Uは机においてタイピング出来る最小サイズといったイメージです
    • F7〜F12はFnキーと併用する必要あり。普段から変換に多用しているので、少し困ります
    • その他多くのキーがFnキーと併用する必要があるので、使い方によってカスタマイズした方が良さそうです

    ポインティングデバイス

    • ポインターは本体の右奥にあります。
    • マウスの右ボタン、左ボタンにあたるボタンが、本体の左奥にあります
    • ポインターの左にはページをスクロールするボタンがあります
    • スクロールボタンは、押した時の感触が少し固く感じました
    • トラックポイントに慣れている為か、少し遠く感じます
    • 指紋センサーがマウスホイールのように使えます
    • ポインティングデバイスの精度は悪くないと思います
    • キーボードから手を離す必要があるので、VAIO Type Pのスティックポインターの方が良さそうです

    バッテリー

    • 標準バッテリーで、省電力モード、無線LAN繋ぎっぱなしで作業をしていて、約3時間半
    • 厳密に測定していませんが、カタログ値が5時間なので、妥当な所だと思います
    • 液晶輝度や無線関係の設定によっては、もう少し延ばせるかも知れません

    パフォーマンス

    OSインストール直後の状態の使用感です。

    • 大幅にレスポンスが遅れる事もなく、動作自体は特に問題なく動くと思います
    • メモリは700MBぐらい使用していました
    • CPUが少し遅く、メモリが1GBのWindowsXPという感じです
    • ブラウザやメーラーを立ち上げるぐらいなら、そのまま使えそうです

    Webカメラ

    • 他との比較が出来ませんが、思ったより綺麗な画質でした

    FMトランスミッター

    • 車に持ち込んで聴いてみました
    • 電波が飛ぶ距離は短く、受信機の近くでないとすぐにノイズが入ってしまいます。 今回は未確認ですが、本体の表面ヒンジに電源コードを這わせるようにすると改善出来るかも知れません。
      LunaTear: Loox U/B50のFMトランスミッタ活用法
    • ノイズさえ入らなければ、音質は並です
    • あくまでオマケと考えるのが良さそうです

    動画閲覧

    初期設定後でチューニング済み、解像度が1024×600、ブラウザの場合はGoogle Chromeを使用した時の感想です

    • Youtubeやニコニコ動画は、時折コマ落ちする時はあるものの、概ね問題なく見れる
    • ニコニコ動画で弾幕が多いときなどは少し辛いかも知れない
    • 動画全般は一度落とした方が快適かも知れません
    • aviファイルをWindows Media Playerで見ましたが、大きなコマ落ちもなく見れました

    Windows XPを快適に使えるようにセットアップ

    初期設定からチューニングも含めて、セットアップしていきます。以下のサイトを参考にしました。

    LOOX U最強カスタマイズ大全
    B50Nの記事ですが、参考になります
    Yの部屋:別室 - LOOX Uのまとめ・トップ
    2chの情報等
    looxu @ ウィキ - トップページ
    最近立った、B50N/C30N/C40N用のwiki
    富士通UMPC「LOOX U/Lifebook U」に関するまとめサイト - トップページ
    情報は少し古いですが、参考になります

    初期設定

    BIOSの設定確認
    ハードウェア省電力のオフ。オンにしていると不安定な時があるらしい。
    Windowsアップデート
    ドライバー関連
    基本的にはアップデートナビというアプリケーションが通知してくれます
    アップデートナビでは検出が出来ないものもあるので、直接確認した方がいいかも
    ユーザー関連
    自分が使用するユーザーを管理者で作成。パスワードも設定
    ゲストアカウントを有効にする
    電源関連
    バッテリーユーティリティーでバッテリーを80%充電にする
    ラップトップを閉じたら休止状態にする
    キーボード
    キーボードのレイアウトは、とりあえずそのままで運用
    フォルダオプションの変更
    拡張子を表示したり、システムフォルダの表示など
    その他
    不要ソフトの削除
    リカバリーイメージの作成
    現在のイメージをリカバリイメージとしてDドライブに保存
    初期設定に戻す為のリカバリディスクは、製品に添付されていたので作っていない

    XPのチューニング

    以下を参考にしました

    • あ!早い!と感じるWindows XP 高速化
    • LOOX日記 XP設定編
    • 富士通UMPC「LOOX U/Lifebook U」に関するまとめサイト - 小ネタ集
    • 常駐プロセス情報
    • Windows XP SP2 サービス一覧
    • FMV-BIBLO LOOX U/C30Nのカスタマイズ - GBAとかツールとかのソフト開発日記

    サービスの停止やスタートアップの停止は、不用意に行うとアプリケーションが動かないばかりか、 OSも動かなくなる時があるので、注意してください。何をしているか分からずに停止してしまうと大変危険です。

    停止したサービス
    Distributed Link Tracking Client
    Distributed Transaction Coordinator
    Error Reporting Service
    Fast User Switching Compatibility
    Help and Support
    IPSEC Services
    Java Quick Starter
    Secondary Logon
    Security Center
    System Restore Service
    停止したスタートアップ
    FjStrtAp
    IndicatorUty(停止すると、本体側面で音量を調整した時に音量ゲージが出なくなります。その他液晶輝度の調整でも問題が出るかも)
    TosBtMng(停止すると、bluetooth機器の追加等が出来なくなります。ペアリング済みの接続は問題なし)
    scureapp
    RTHDCPL
    ALCMTR
    ctfmon
    FirstInput
    msmgs

    Before

    performance-before

    デフォルトだと、800MB程使用しています。

    After

    performance-after

    チューニング後は約470MB程まで下がりました。

    Loox Uをより使いやすくセットアップ

    一通り動くようになりましたので、より使いやすくしていきます。

    ブラウザは省メモリなものを

    普段はFirefoxを使っていますが、メインPCと同じような使い方をしてしまうと、それだけでメモリを300〜400MBも使ってしまいます。

    なので、出来るだけ省メモリなブラウザが良いと思います。

    オススメは、Google ChromeかOperaです。

    アンチウィルスソフトも軽量なものを

    シェアウェアなら、NOD32が動作も軽く、高性能なのでオススメ。

    ESET NOD32アンチウイルス V3.0
    ESET NOD32アンチウイルス V3.0
    キヤノンITソリューションズ 2008-06-13
    売り上げランキング : 26

    おすすめ平均 star
    starいまのところ満足です
    star軽く、それでいて高度なセキュリティソフト
    star速くなったような気がする

    Amazonで詳しく見る
    by G-Tools

    フリーなら、AVGやAvast辺りが定番です。

    ちなみに、今回はAVGを入れました。

    Click Navigatorでタッチパネルを快適に使う

    タッチパネルだと触った所が左クリック扱いになり、右クリックが出来ません。

    そこでこの問題を解決するのが、Click Navigatorです。

    長押しで右クリックとして認識してくれます。他にもポインターで円を描くとスクロールしてくれたり、タッチパネルで利用する際にはとても便利です。

    Synergyを入れて、サブディスプレイ的に使う

    Synergyは同一ネットワーク上のマシン間で、マウスとキーボード、クリックボードを共有出来るソフトウェアです。

    これを使うと、Loox Uをメインマシンのサブディスプレイ的に使う事が出来るので、チャットやTwitterを表示しておいたりとかが出来ます。

    さらにWindows、Mac、Linuxとクロスプラットフォームで使えるので、とても便利です。

    キーボードやマウスを使う方がSynergyサーバー、ディスプレイのみ使う方がクライアントになります。 時々ポインターのレスポンスが遅れる時はありますが、細かい作業をしないのであれば十分に使えます。

    サーバーがUbuntu@Thinkpad T61で、クライアントをWindows XP@Loox Uとしているのが、以下の画像。

    DSCN0889

    オンラインストレージのDropboxと合わせると、別のマシンとは思えなくなり、仮想環境で動かしているかのような錯覚に陥ります。

    ちなみに、Synergyが起動中でも、クライアント(Loox U)のキーボードやポインティングデバイスは普通に使えます。少し古いですが、参考リンク。

    【コラム】Yet Another 仕事のツール (91) Synergyでキーボード、マウスを共有する | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Orchisを入れて、タッチパネルでもキーボードでも快適に使えるランチャーに

    個人的にはコマンドライン型のアプリケーションランチャーが好みで、WindowsはLaunchy、UbuntuはGnome-Doを使っています。

    ですが、キーボードが打ちにくく、タッチパネルで使う事もあるLoox Uでは、コマンドライン型は使いにくいです。

    ボタン型のランチャーにしようと思い、いくつか探してみた所、Orchisを使っています。

    設定でアイコンを大きくするようにして、タッチパネルでも押しやすくしています。また、ファイラー機能がとても便利です。

    orchis

    他には、Dock系のランチャーがタッチパネルに良さそうなので、一度使ってみたいところです。

    • Magic Formation
    • RocketDock

    その他入れたもの

    開発環境
    一応入れておいた
    サウンド・メディア関係
    iTunes
    xkeymacs
    Ctrlが押しにくく、Capsとの入れ替えも出来ないので、あまり意味はないのですが、キーカスタマイズ用に
    Google Earth
    5.0を入れてみた。思ったよりも普通に使えました

    総論

    モバイル端末としてはとても良いと思います。

    僕の場合は、ネットブックより軽く、iPhoneやTouch Diamondなどよりは大きい物が欲しかったので、満足しています。

    唯一の不満点はキーボードで、これはサイズ的には仕方がないのかも知れません。 タッチパネルは必要なくて、キーボードを重視するなら、VAIO Type Pの方が良いと思います。

    タッチパネルで競合するのは工人舎のSCシリーズです。 こちらはLooxより安い分、バッテリーの持ちも悪く、サイズや重量も大きいです。

    モバイル性を重視するならLoox U、キーボードを重視するならVAIO Type Pといった所でしょうか。

    この端末で何かの作業をするのは厳しいので、使い方としては、あくまでネットやメールの閲覧、動画や音楽の鑑賞が主な用途だと思います。 それでいて、この小ささや軽さ、タブレット&タッチパネルで場所や姿勢を選ばないモバイル端末としては、最適だと思います。

    富士通 FMV-BIBLO LOOX U/C40 FMVLUC40
    富士通 FMV-BIBLO LOOX U/C40 FMVLUC40
    富士通
    売り上げランキング : 59502


    Amazonで詳しく見る
    by G-Tools

    購入を検討されている方へ

    CPUについて
    個人的には、動画を見たりするのであればZ530を選ぶ事をおすすめします
    動画はあまり見ないし、バッテリ重視ならZ520で十分かと思います
    有線LANと外部ディスプレイ端子について
    別途コネクターか、ポートリプリケーターが必須なので、必要であれば一緒に購入する必要があります
    大容量バッテリーについて
    本体と同時購入すると安いので、今後購入する予定があるなら、一緒に買っておいた方がお得です
    • UbuntuでEmobileのD21LCを利用する
    • ページ上部へ戻る
    • Firebugで作るGreasemonkeyスクリプト〜入門と実践(From Kanasan.JS)

    Posted at 37to : commetns(1) : trackbacks(0)

  • 同一カテゴリのエントリ

    • クラウド時代のホームメディアネットワーク
    • FMV-BIBLO LOOX Uを購入しました
    • UbuntuでEmobileのD21LCを利用する
  • 関連エントリ

    • 見つかりませんでした
  • 関連商品

  • コメント

    おさむ
    2009年12月13日 23:17

    大変参考になりましたありがとうございます。

  • トラックバック

    本エントリへのトラックバックURL http://blog.37to.net/mt/mt-tb.cgi/111

    トラックバックはありません
  • About

    about

    Name
    37to (minato)
    Job
    Web Developper
    Community

    Kanasan.JS

    関西を中心に活動するJavaScriptの勉強会

    ...more about

    Twitter Updates

      follow me on Twitter
    • Categories

      • Web・コンピュータ(24)
      • お知らせ(1)
      • コンピュータ・ガジェット(3)
      • プログラミング・開発(39)
      • 雑記(12)
    • Tags

      • (X)HTML
      • CSS
      • del.icio.us
      • Firefox
      • JavaScript
      • Kanasan.JS
      • MovableType
      • PHP
      • Python
      • RSS
      • SBM
      • Web
      • はてな
      • イベント
      • オブジェクト指向
      • テンプレート
      • デザイン
      • フォーム
      • 雑記
      • 勉強会
    • Archives

      • 2012年1月(1)
      • 2009年12月(1)
      • 2009年10月(1)
      • 2009年6月(3)
      • 2009年4月(2)
      • 2009年3月(1)
      • 2009年2月(1)
      • 2009年1月(1)
      • 2008年12月(1)
      • 2008年11月(2)

      ...more archives

    • Feeds

      • blog feedBlog.37to.netBlog.37to.netのフィード
      • 37to's reading new feedlivedoor Readerの新着フィード - k_37to
      • 37to's New Bookmark Feeddel.icio.us - 37to's Bookmark Feeds
    • Sorcial Bookmarks

      • livedoor クリップ - k_37tolivedoor クリップ - k_37to
      • はてなブックマーク - k_37toはてなブックマーク - k_37to
    • Copyright © Since 2006-2015 37to
    • Home | blog | labs | about | contact | feed